MENU

子ども医療費無料なのに高額請求! 救急外来の選定療養費

子どもの急な病気やケガは決まって週末や深夜に起きますよね。

我が家も寝ぼけた子供が壁にぶつかって瞼の上を切ったり、振り回した手を角にぶつけて腫れたり…。

そんな時は救急外来を受診することがあります。

子どもは「医療費助成制度」によって18歳未満は医療費がタダの場合が多いです。

しかし、医療費無料でも払わなければならない「選定療養費」についてはご存じですか?

この記事のまとめ
  • 選定療養費とは、紹介状なしで大病院を受診したときにかかる費用(7,000円以上)。
  • 医療助成制度適用外で、負担割合に寄らず全額患者負担
  • 子ども医療電話相談事業(♯8000)」などでは専門家により適切な病院を紹介してもらえる。
  • 救急外来受診前には直接病院へ電話しておくとスムーズ。
  • 急な出費に備えましょう

何事もないのが一番ですが…色々経験してきました

目次

救急外来を受診するか迷ったら

子供のけがや病気で「受診するか迷ったら」専門の相談員に相談しましょう。

緊急の場合は、

迷わず119番

子ども医療電話相談事業(♯8000)厚生労働省

休日・夜間に子どもの症状にどうしたらいいか小児科医師、看護師が相談に乗ってくれます。

救急車の要請、救急外来受診などの受診のタイミングの相談にも乗ってくれます。

小児対応の受診可能な医療機関も教えてくれるので、メモの用意をして電話しましょう。

救急車を呼ぶか迷ったら(♯7119)総務省消防庁

「救急車を呼ぶ」か「今すぐに病院に行った方がいい」など、判断に迷うことがあると思います。

そんな時は♯7119に電話をしましょう

医師、看護師、トレーニングを受けた相談員等が電話口で症状などを聞き取り相談に乗ってくれます。

緊急性が高いと判断されると迅速な救急出動につないでくれます

また緊急性が低い場合は、受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスをもらえます

救急車の適正利用推進を目的としています

選定療養費とは

医療費とは別に請求され、子どもの医療費無償に該当しません

「初期の診療は地域の病院で、高度・専門医療は大きな病院で行う」という医療機関の機能分担を目的に設定された制度により徴収されます。

大きな病院では他の医療機関等からの紹介状を持たない初診の人から、診療費の他に7,000円以上の金額を徴収することが義務化されています。

また、保険適用外なので1割負担の人も3割負担の人も全額負担することになります

2022年度診療報酬改定に伴い、2022年10月1日より選定療養費についても料金が引き上げられています。

対象病院

特定機能病院及び一般病床200床以上の地域支援病院

「大きな病院」というイメージですが、該当するか分からない時はHPや電話で確認しましょう。

救急を受診する際は事前に電話で受診可能か問い合わせるとよいです。

選定療養費「適用外」の例

選定医療費が請求されない場合があります。

  • 救急車で搬送された人
  • 外来受診から入院になった人
  • 国の公費負担制度の受給者(子どもの医療費助成制度は地方自治体主体です)
  • 特定健診、がん検診等の結果により精密検査の指示があった人
  • 災害により被害を受けた人
  • 労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の人

など、厚生労働省の指定のもと各病院で指定されています。

選定療養費を払いたくないために救急車を使うことは絶対にやめましょう!救急車を必要とする人の命に係わる迷惑行為です!!

救急受診前に電話をしましょう

救急外来を受診する前に「年齢・性別・既往症・症状」などを説明して、

  • 受診した場合対応できるか
  • 病院到着後どのように手続するか

を確認しておくとスムーズに受診でき、適切に対応してもらえます。

クレジットカードが使えるか確認しておくと、選定療養費などの高額な請求にも対応できます。

外傷なのに内科の先生しかいません!というミスマッチも防げます。

保険証を持ちましょう

急いでいても、保険証と受給者証(持っている人)を持ちましょう。

本人確認にもなりますし、支払いの際に必要です。

出先などで持っていない時は、一旦全額負担した後に後日清算してくれるところもあります。

緊急の場合はまず受診しましょう。その際、電話で先に伝えておくとよいと思います。

急な出費に備えましょう

我が家では急な支出や、働けなくなった時の保険として投資をして毎月収入を得ています

私は怪我をして離職後、子ども小学校入学もあり、子ども達を近くで見守りたかったのでしばらく仕事をしていませんでした。

しかし主人ひとりの収入では心もとなく、「何か」あった時に困るので、「自宅でできる収入確保」として投資を始めました。

投資利益で「選定療養費」などの急な出費も無理なく支払うことができています

子ども医療費無料なのに高額請求! 救急外来の選定療養費 まとめ

急なケガや病気で救急を受診すると「選定医療費」により7,000円以上の高額請求がされます。

これは、医療機関の機能分担を目的とされた制度により請求されるもので、子どもの医療費無償に該当ぜず全額受診者が負担します。

受診を迷ったときは時は、「子ども医療電話相談事業(♯8000)」や「救急車を呼ぶか迷ったら(♯7119)」などで専門家に相談することもできます。

受診できる適切な病院を紹介してもらえるので活用しましょう。

また、受診前には直接病院へ電話して「受診可能か確認」してから受診するとミスマッチなくスムーズに受診できます。

私は急な出費や就労不能などお金にまつわる心配を解決するために投資を始めました。

さまざまなお金の不安が解決できたので、是非ご覧ください。

\ トライオートFX口座開設 /

目次

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次