なばなの里を「子どもと」楽しむための時間やポイントを、イルミネーションを見に行っているしゅーふ家がご紹介します。
お得な入場方法もご紹介していますよ。
我が家は住宅購入頭金を投資にまわして、その利益で住宅ローンの返済と「なばなの里」のような有料レジャー施設で子ども達との楽しい思い出を増やしています。住宅ローン完済後は老後の資金として利益を使う予定です。
「なばなの里」にはなにがあるの?
東京ドームが6個以上入ってしまう、広大な敷地にたくさんの花々が咲き誇る、花のテーマパークです。
広さはありますが遊具のある公園はありません。
子どもを遊ばせるスペースはありませんが、色々な花が咲いていて目先が変わるので、子どもでも楽しみながら歩けます。
また、10月から5月に行われているイルミネーションは規模が大きく、子ども大興奮間違いなしです。
おススメの無料駐車場
なばなの里駐車場は無料です。
駐車場は沢山ありますが、B駐車場が一番入場ゲートに近くておススメ!
園内でたっぷり歩きますから、駐車場はなるべく近くに止めて、子どもの体力をセーブしたいですね。
なばなの里入場料(季節により料金が異なる)
小学生以下無料
園内で使える1,000円分の金券付き
夏 (6月上旬~9月中旬) | 1,600円 |
秋 (9月中旬~10月中旬) | 1,600円 |
イルミネーション期間 (10月中旬~5月上旬) | 2,500円 |
金券は温泉、食事処、お土産、どこでも使えますがおつりが出ません。
500円券2枚で渡されるので、計画的に使いましょう。
割引券とクーポン
小学生未満は入場無料です!
情報の正確性には細心の注意を払っていますが変更されることがあります。ご利用前には必ず公式HP・割引対象サイト等で最新の情報の確認をお願いします。
特に「電車やバスで行く人」はお得に入れるのでチェックしてください。
園内レストラン利用で入園料無料
対象レストランの指定コース(翡翠5,500円~、他店舗4,500円~)事前予約で入場無料。
対象店舗 | イタリアン麦、洋食 マルセイユ、 日本料理 翡翠、中国料理 桃仙 |
---|---|
店舗 電話番号 | 事前電話予約 ベーカリーレストラン マルセイユ 0594-41-0755 日本料理(かわせみ) 「翡翠」 0594-41-0753 イタリアン(むぎ) 「麦」 0594-41-0756 中国料理(とうせん) 「桃仙」 0594-41-0754 |
備考 | 入村ゲートインフォメーションへ「予約店舗名」「予約名」を言って入園 当日のキャンセルはできない。 |
前売り券(コンビニ等)
残念ながら割引はありません。
混雑時は前売り券のまま入場できるので、窓口に並ぶ必要がありません。
直ぐには入れるので混雑時期に行かれる方は、事前購入がおすすめです。
バス&電車で行くと割引
近鉄電車&バス割引セットきっぷ
電車とバスを利用していかれる方は、入園料とセットになったチケットが近鉄駅で購入できます。
ナガシマリゾートメンバーズクラブ(現金会員カード)
窓口で即日入会できますが、新規入会は現金にて メンバーズクーポン2冊(2万円)の購入が必要。
現金会員カードのみ入園無料特典 があり、同伴者も無料 になります。
会社の福利厚生
我が家は主人が務めている会社の福利厚生で、会社が入場料の一部を負担してくれます。
お勤めの会社の人事や総務に確認してみるといいかもしれません。
空いてる時間はいつ?
小さな子供にとって人混みは「迷子」や「怪我」の心配がつきもの。
子どもものびのび楽しめるように、人混みをさけて楽しみたいですよね。
イルミネーションをゆっくり見たい
なばなの里が一番混雑するのは、イルミネーションの点灯式が開催される17:00時~19:00頃。
特に「光のトンネル」は、写真を撮る人で大混雑。
小さなお子さん連れの方はツアー客が少なくなる点灯開始1時間後に行くのががオススメ。
「あんまり遅い時間は…」という方は、点灯1-2時間前に行ってゆっくり食事や足湯を楽しんでから、点灯直後をさけてイルミネーションを見学すると比較的ゆっくり見られますよ。
ゆっくりお土産を見たい
イルミネーションの時期は点灯後1時間程度を目安に団体客が押し寄せます。
公式サイトでは 団体客に対して混雑回避とスムーズな運行のために、点灯時間前に買い物をすすめています。
個人のお客さんはその間隙を突くとよさそうですね。
子どもに買いたいお土産

イルミネーション時期にはコレ↑
タケコプターみたいに光が回ります。
園内を歩いていると持っている子が結構居て、うちの子は欲しがりました。
入口入ってすぐの売店にあるので、ゲットしてからのイルミネーションも楽しいですよ♪
予定滞在時間は?
なばなの里の平均の滞在時間は2-3時間。
目安ですが、イルミネーション1時間、園内散策1時間、お土産や食事を楽しむ時間1時間、さらに温泉を楽しまれる方は1時間プラスされます。

子どもと行くおススメの時期は春
お花はいつ見てもきれいですが、イルミネーションを見に行くなら暖かい時期がおすすめ。
クリスマスやバレンタインのイベント時期はカップルで激混み。
入場制限や、近隣の道路も混んで子連れで行くのは大変です。
イルミネーションは5月までやっていますし、我が家は大体4月5月の暖かい時期に行きます。
お花も満開で、昼も夜も楽しめます。
花やお庭の見ごろ
一年を通じていろいろな花が咲いているので時期を選ばず楽しめます。
梅・しだれ梅 | 2月上旬~3月下旬 |
桜まつり | 3月上旬~3月下旬 |
チューリップまつり | 3月下旬から4月中旬頃 |
ネモフィラまつり | 4月中旬~5月下旬頃 |
紅葉 | 11月中旬から12月中旬頃 |
バラまつり ベゴニアガーデン(有料)内のバラ園 | 春バラ:5月上旬~6月中下旬頃 |
バラまつり ベゴニアガーデン(有料)内のバラ園 | 秋バラ:10月~11月 |

なばなの里 どうやっていく?
ナガシマスパーランドから「なばなの里」に行く
「長島温泉バス停」から「名古屋・名鉄バスセンター行きのバス」で「なばなの里」下車がおすすめ。 混雑時は「長島温泉バス停」から「桑名駅」へまずバスで向かい、電車で「近鉄桑名駅」から「近鉄長島駅」へ。
最寄りICは?
「なばなの里」は、E23東名阪道「長島IC」
「ナガシマリゾート」は、E1A伊勢湾岸道「湾岸長島IC」
子どもと楽しむ「なばなの里」 まとめ
子どもと過ごすなら、人が少なくて気候も良い4月5月に、のんびり温泉でも浸かりながら過ごすのがおすすめ。
お得に入場券がゲットできる人はぜひ活用していただいて、そうでない人は我が家のように不労所得で子どもとの時間を楽しみませんか?
子どもとの時間を楽しめる人が増えるように、以下の記事を広めています。是非読んでください。
コメント