「へそくりトライオート」と家計の余り(節約)で運用元本1,000万、不労所得毎月8万円をめざしています。
40代夫婦と小学生幼稚園児の4人家族。月収27万円の家計簿を公開中。

お給料、ボーナス、前年のトラリピ利益と3つに使い道を分けています。
トラリピ運用資金は住宅購入予定費を使っているので、利益から住宅ローンを支払い、残りは一部使っています。
お給料で生活して、トラリピ利益でリッチに生活しているイメージです。

さっそくご紹介します
毎月のやりくり費(18万円)を節約とポイ活などを駆使して、毎月1万円余らせることを目標にしています。
「余剰金」は「へそくりトライオート」に入金して1,000万円まで増やします。
やりくり費
総支出…予算180,000円
総支出 150,319円
黒字 29,681円

食費…予算35,000円

冷凍庫の清掃もかねて冷凍庫の食材を使い、スーパーに行く回数が抑えらました。
スーパーに行くといつも同じものを買ってしまうので、余分に買ってしまっていけませんね。
外食…予算30,000円

主人に「焼きそば」というコマンドができました。
週末の昼に作ってくれるようになり、かなり節約になっています。
娯楽…予算180,000円

子どもがカードゲームにはまりました。
カードなどを購入しているので「おもちゃ」が多いです。
今まで苦手だった足し算引き算ができるようになり、カタカナも読めるようになったので、良い副次効果が得られました。
教育・教養…予算35,000円

学費は幼稚園と小学校。
幼稚園はバスも利用しているので高めです。
「習い事」は英語のオンラインレッスンと、今月から週一で先生に来てもらって一緒に遊んでもらっています。
英語は小さい頃に話し言葉として習得すると楽だと思って、お金をかけています。
「その他」はGPSの月極契約料です。
通信…予算5,000円

携帯代4台(主人、私、義両親)の分です。
Wi-Fiは2023年6月まで無料です。
有料サービスはYouTubeプレミアムに入っています。
VPNを使って西アジアの安い国の料金で契約しています。
YouTubeは子供が毎日英語で動画を見ているので、十分元が取れています。
衣類…予算3,000円

今月は何も買いませんでした。
日用雑貨…予算5,000円

よく水筒を落としてキャップを壊します。
今月も見事に壊してくれたので、予備も含めて2個購入しました。
送料分だけでもセーブできたので良しとします。
車…予算13,000円

子どもがカードゲームにハマったこともあり、自宅で過ごすことが多かったです。
外は寒いですしね。
この時期はゲレンデも混むし、来月辺り行きたいですね。
水道・光熱費…予算20,000円

電気代が驚きの価格です。
参考に、昨年の1月の請求金額は9,643円、2月は13,340円。
来月はまだまだ上がりそうですね…(>_<)
美容…予算1,000円
息子が床屋に行かないと0円です。
大人は各自のおこづかいです。
医療・健康…予算3,000円

息子が救急外来に掛かったので、選定療養費を支払いました。

あとは私のお薬代です。
年間予算
項目 | 金額(円) |
公共交通機関 | 4,000 |
社会保険料 | 16,000 |
浄化槽維持費 | 45,657 |
コストコ | 7,955 |
「コストコ」では冷凍用の食材や消耗品をまとめて購入しています。
月の収支に含めると変動が大きくなるので、年間で予算を立てて管理しています。
トラリピ運用益(前年)
住宅ローンとインター通学費38,940円、人間ドック費用65,890円です。
先月退会を決意したインターですが、契約の関係で今月までお世話になりました。
入会金や制服代を思うと、捨てたような気がしますが、「嫌々やらせるよりは」と、退会を決意しました。
生活削って払わなくてよかったとつくづく思います。
人間ドックについては40歳も過ぎたし、子どももまだ小さいし、必要経費かなと思っています。
健康で暮らせてこその「お金」なので、しっかり使っていきたいです。
まとめ
今月は黒字 29,681円で、「へそくりトライオート」へ入金できそうです。
「へそくりトライオート」は目標金額を超えているので、トラップを増やしてゆきます。

為替よ!円高でお願いします!
コメント